Linux MintUSBブート

SSDが壊れたMacBook AirをUSBメモリーにフルインストールしたLinuxMintで動かす

MacBook Air 11 (Mid 2012)が内蔵のSSDを認識しなくなってしまい、あれこれ手を尽くしたのですが、どうやらダメ模様。

応急処置としてMacBook Airに装着した32GBのUSBメモリーにLinuxMint 17.2をカスタムしたものをフルインストールしてみたら、結構快適。

SSDを買わなきゃと思っていたけど、2万以上もしてしまう。当面はこれでいいかなと思ってしまっています。

USBメモリーへのインストール

11インチのMacBook AirにはSDカードスロットが無いので、MacBook AirのUSBスロットに装着したUSBメモリーへのインストール。

Ubuntu系となるLinux Mintのインストールはとても簡単。

手順は次の記事の要領で同様の手順で。

手前の長い方のUSBメモリーは、Linux Mint Mateのインストール用のもの。

IMG_7863

回転式のコンパクトな32GBのUSBメモリーをシステムディスク代わりに使用。

IMG_7862

今のところの問題

  • SSDがダメなので、Mac向けブートセレクターの「rEFInd」などが使えない。電源投入後、起動時に毎回「option」キーを押す必要があります。
  • キャッシュが効いてくるまでは、「待ち」が必要な事がある。特に日本語の入力。
  • スリープからの復帰の際、Wi-Fiがつながらなくなる事がある。
  • モニターの輝度調整ができない。暗い場所で使うと眩しいです。
  • Macのブートマネージャーは独自なので、このUSBメモリーでは、普通のPCを動かす事はできません。Mac専用の起動用のUSBメモリーとなります。

以上のような問題に、目をつぶる必要はあるのですが、音楽、動画の再生もできますし、Gimpでの画像編集、Inkscapeでのページレイアウト、LibreOfficeでの文書作成など、問題なく行えています。

急場しのぎとしては、悪くないかなと、思っているところです。

USBメモリーについては、もっとコンパクトなものがいいと思い、サンディスクの64GBのものをアマゾンで注文してみました。