<スポンサードリンク>
WindowsやMacで用いられているTrueTypeフォント、OpenTypeフォント共に、Linuxでも使えます。
LinuxとWindows、Macなどを混在で利用している場合、共通のフォントを使えば、Linuxで作成した文書やプレゼンなどを、WindowsやMacで引き継いで作業をしたとしても、他人と共有するにしても、フォントの違いによってレイアウトがズレてしまうような事はありません。
本稿では、Linux Mintを例に、Ubuntu系のディストリビューションでのフォントの管理について書いて行きたいと思います。(内容は随時更新していきます) (さらに…)